33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

1996年頃には56万人の競技人口がおったんですが、2018年の統計を見ますと、約9万人にまで落ちておるというようなこと。これは時代とともにそれは理解しなければならないことかなというふうにも思いますが。  先ほど10番議員がおっしゃられました白寿会の今後のお話をいただきました。

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

スポーツ振興につきましては、安全かつ快適にスポーツに親しめるよう、田辺スポーツパークをはじめとする施設環境整備に取り組むとともに、関係団体とも連携しながら、スポーツ普及発展競技人口増大につなげてまいります。また、南紀エリアスポーツ合宿誘致推進協議会等連携を図り、引き続きスポーツ合宿大会誘致による交流人口増加地域活性化に向けた取組推進してまいります。  2、活力。  

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

また、紀の国わかやま国体・わかやま大会競技会場として整備した田辺スポーツパーク弓道場、さらには、完成を間近に控えた新武道館など、市内スポーツ施設環境整備が大きく向上する中で、今後はこうした施設有効活用し、関係団体とも連携しながら利用人口競技人口拡大など、市民スポーツ振興スポーツ合宿大会誘致による交流人口増大地域活性化に向けた取組をさらに推進してまいりたいと考えております。

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

また、安全かつ快適にスポーツに親しめるよう田辺スポーツパークを初めとする施設環境整備に取り組むとともに、関係団体とも連携しながら、スポーツ普及発展競技人口増大につなげてまいります。  本年夏には、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会が開催され、本市においても聖火リレーを実施します。

田辺市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2号 9月13日)

競技人口の減少が叫ばれる野球ですが、大学野球競技人口は2007年からの10年間で37.8%増加しており、スポーツパークへの合宿も引き合いが多いと伺います。大学野球は高校と違い、アルバイトを許可する学校も多く、2年前に創部97年で初の全日本選手権出場となった和歌山大学硬式野球部では遠征費や日々の活動費アルバイトで賄う姿が話題となりました。

田辺市議会 2019-02-27 平成31年 3月定例会(第1号 2月27日)

また、市民誰もが安全かつ快適にスポーツに親しめるよう施設環境整備に取り組むとともに、田辺スポーツパークを初めとする各施設を有効に活用し、関係団体連携しながら、スポーツ普及発展はもとより、技術力向上競技人口増大につなげてまいります。  本年11月、第32回全国健康福祉祭和歌山大会ねんりんピック紀の国わかやま2019が開催されます。

田辺市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

また、体育連盟体育協会を初めとする関係団体連携を図るとともに、パラリンピック陸上競技ナショナルトレーニングセンターとして指定されている田辺スポーツパーク陸上競技場を初め、各施設を有効に活用し、スポーツ全般普及はもとより、地域スポーツ発展競技力向上競技人口拡大につなげてまいります。

和歌山市議会 2016-09-13 09月13日-04号

日本サッカー競技人口は約480万人、世界サッカー人口は2億4,000万人、ちなみに世界で最もサッカーの審判が多い国は日本で、約19万人だそうです。 また、サッカーは激しいスポーツで、若者だけのスポーツのイメージかと思いますが、サッカーは生涯スポーツであります。未就学児のキッズ、ジュニアから60歳代、70歳代の方もサッカーを楽しんでおられます。 

和歌山市議会 2016-03-07 03月07日-05号

このような多くの利点があることで、急速に競技人口増加しているグラウンド・ゴルフですが、愛好家からは、コース整備などの環境を充実してほしいとの声が数多く上がっています。遊休地有効活用にも役立つでしょう。この愛好家の要望に応えるためにも、身近でプレーできるコースを新たに整備する必要があると思います。 

田辺市議会 2016-02-29 平成28年 3月定例会(第1号 2月29日)

地元競技団体総合型地域スポーツクラブなどとも連携・協力し、より多くの競技関係者スポーツ愛好者に利用していただき、競技力向上競技人口拡大につなげるとともに、本市を含む1市4町で設立している南紀エリアスポーツ合宿誘致推進協議会とも連携を密にしながら、県内外からのスポーツ合宿スポーツ大会誘致による交流人口増加地域活性化に向けた取り組みを積極的に推進してまいります。  

田辺市議会 2015-06-29 平成27年 6月定例会(第2号 6月29日)

この田辺スポーツパーク完成を機に、競技関係者スポーツ愛好者施設を御利用いただき、競技力向上競技人口拡大、さらには県内外からのスポーツ合宿スポーツ大会誘致などを通して交流人口増大地域活性化に向けた取り組みをより一層進めてまいりたいと考えてございます。  それから、南紀エリアスポーツ合宿誘致推進協議会の御質問もあわせていただきました。  

和歌山市議会 2015-03-03 03月03日-05号

大会の成功は、多くの観覧者でにぎわいを見せることにあり、仮設スタンドの設置やパブリックビューイングの実施に対応、教育委員会連携しながら積極的に学校観戦推進競技普及事業支援として長崎市独自の補助制度を創設し、積極的に支援を行うことによる競技人口拡大への取り組み、優秀な指導者が育ち、その指導を受けた選手が優秀な指導者へと循環型の指導体制が整うことで継続的な競技力向上につなげる必要があることから

和歌山市議会 2014-09-30 09月30日-07号

例えば、サッカーでいえば団体数競技人口、練習場試合会場です。ゲートゴルフ場のような高齢者スポーツ環境もお聞きしたかったのですけども、所信表明子供たち運動能力低下を心配されているようなので、主に子供たちが参加しているスポーツについてお答えください。 以上お伺いして、私の第1問とします。(拍手) ○副議長(尾崎方哉君) 尾花市長。 

海南市議会 2014-03-07 03月07日-05号

海南市のフットサルサークルのチーム数競技人口などを聞かせていただきました。子供入れて五、六百人ということです。それがこの施設に適正かどうかというのはわかりませんけれども、これだけの費用をかけるんですから外部からも招致してもらうということになろうかと思うんですね。 

  • 1
  • 2